流石にSTGの引き出しが豊富な方々が多数集まっただけあって、色々ディープな御話を聞けたり、凄いSTGプレイも拝見できたりと、楽しんできました。
…わたしの方は、RF2メインのACレトロSTGと同人STGを多少程度と言う引き出しの少なさと、アガリ易い根っからの性分で大した御話も出来ず、終わった今では印象薄過ぎじゃね??と猛省中だったりですが。
とにかくにも、Twitter上でも散々言ってきましたが改めて、参加者の皆様、御疲れ様でした。
次のオフ会も、何とか仕事のスケジュールを調整して出たいと思います。そして今回みたいな印象薄いままで終わらないようガンパります。
初日(1/29)
・岡本9:32発の電車で出発し、2度新幹線に乗り換えて12:40頃名古屋に到着。
・明確な集合場所を把握しておらず、うっかり駅構内の時計台前まで行ってしまうものの、改札に戻ってそれらしき御一行様を見つけて何とか合流。前日に突貫で作った名札をブラ下げていたらすぐに判って頂けて一安心。
・幹事補佐のmk.様(http://twitter.com/mkdot_FMi)から今回用の名札を受け取り、今回のためにここまで…と只々感心するなど。
・人数が多かったので、3組に分かれて移動することに。わたしは済し崩し的にキングジョイへ行って、DBACのクロニクルモードをmk.様・XYRS様(http://twitter.com/XYRS)・つか様(http://twitter.com/spread_bomb)と共に数回プレイ。元々設置バーストを全然制御し切れていないために、全然御役に立てるプレイを出来ずに終了。でも同時プレイは楽しかったですね。これがDBACの真の魅力かと改めて実感。
・徒歩でGAME VAMOSへ移動。ここでの戦績は以下の通り。
1)ヴィファイヴ:1-4で終了。中ボス撃破後に早めにミサイルに替えておけば…何故弱気になってシールドを選らんだのかわたしぁ。
2)グラII:タイプ4&フォースを選択。1-8中ボスまでノーミスで進めたもののそこで無駄死にし、剥がれる壁地帯で復活出来ずに猛ハマリして終了。安全な位置取りを把握しておけよ…>>自分
3)ラストリゾート(EMU台):1-2ボスで終了。何だか難易度も高めに感じたし、海外版設定ということは難易度設定を上げてあったのではございません??
・名鉄で金山駅近くのコムテックスクエアへ移動。戦績は以下の通り。
1)バイパーフェイズ1新Ver(連付):1銭2クレ・残5設定だったものの、7面中盤で終了。これを稼ぎつつノーミスノーボムALLとか、どんだけパターンを練り込まれたので??
2)1943改(EMU台・連付):大和の全砲台を捥ぎ取って、勝ちを確信してコンパネから手を放した隙に大和の破片を直撃してまさかの相討ち…ゲームセンターCXで有野課長が天国(勝ち)から地獄(負け)へ落っこちたときの絶望感がなんとなくわかりましたとさ。
・18:30頃に飲み会開始。近くの席に座られたとんえち様(http://twitter.com/Tonpact_Echizen)の巨大クリムゾンin不思議博物館の動画で目が点になったりしたものの、それ以外では突貫で作った名刺を配るついでの挨拶回りで各席の皆様と軽く御話した程度で終了。STG愛好者としての引き出しの狭さが浮き彫りとなった一時でしたとさ…前述の通り、色々とディープな御話を聞けたことは
本当に楽しかったですが。
・21:00頃に金山アリスへ移動。シューター部部長・AP様(http://twitter.com/AP_P)の虫ふたゴッドでのダブルプレイで目が点になるなど。特に左右の手で1P・2P夫々のレバーとボタンを同時に操るそのプレイスタイルに…アルコールの影響故か、本調子ではなかったようだったものの、本場のダブルプレイを生で目撃して愕然としまくりましたとさ。
・金山アリスでの戦績は以下の通り。
1)飛翔鮫(連付):1-5終盤で終了。やはり最終ボスは、無駄死にを抑えてフル装備で挑まなくては…
2)エリア88(連付):風間真を選んで1クレALL。冬コミ帰りにミッキーを選んだときより無駄ダメージが少なかったので、実はわたしはこの人の方が合っているのかも??
3)サンダークロス2:1-8ボス手前で終了。途中で無駄死にしても何とか持ち直せたのに、最後は雑魚砲台の弾の誘導に失敗して無駄死にとか、あまりに情けなさ過ぎ…
・サンクロ2が終わった後に店内を見渡したら他の皆様が見当たらず、残ってくださっていたnick様(http://twitter.com/n_ic_k)によると全員先に帰られた模様…でしゃばり過ぎたと反省。
・帰り道の途中でnick様とも別れて宿へ。部屋に冷蔵庫が無い、風呂がセルフサービスなど、冬コミ時に利用している上野駅近辺の宿とはかなり勝手が異なって戸惑ったものの、極力静かに風呂を沸かして入って12時過ぎに就寝。
2日目(1/30)
・7時に起きて、朝飯を食ったり出発準備をしつつニチアサを観て、9時過ぎに出発。
・10時少し前に安城駅に着くも他の皆様が見つからず、Twitterで嘆いていたら外にいらしたXYRS様が迎えに来られたので外の集合場所へ。
・10時過ぎに幹事のヤオナタ様(http://twitter.com/yaonata)の車で天野ゲーム博物館へ。レトロSTGの宝庫で、品揃えを観ているだけでも十分感動できるものの、それだけでは勿体無いので数作プレイ。戦績は以下の通り。
1)ライフフォース(2P・連付):ノーミスで1周するも、2周目は1面から無駄死にの嵐で3面で終了。とりあえず1周達成だけでも、わたしとしては上出来かも。
2)ゼロウィング(連付):2面でまさかの10UPを引いて、プレイ中うっかり笑ってしまうなど。それから、1-3中ボス後にまたも油断死にして以降はまたも無駄死にの嵐に陥るものの、10UPの御陰で1-6まで進んで終了。油断死にがなければ1周達成出来たかもしれないのに。
3)テラクレスタ(連付):1クレ目は三度無駄死にの嵐で3面辺りで終わってしまったので、再挑戦したら相変わらず無駄死にだらけながらも、何とか最終ボスのマンドラーを撃破。その後2週面の後半辺りで終了。実はコレ、わたしがゲーセンで始めて目撃したSTGなので、今回倒せたのは結構感慨深いものがあったりも。
4)究極タイガー(連付):1-1で黄ショットを取って命の危険に晒されるも何とか青に替えて持ち直し、しかし3面以降またも無駄死にの嵐に突入…そして1-5クリア後、皆様が昼飯に行かれるとのことで、わたしも帰り時と判断して1-6序盤で全機自爆して終了。またも自分のペースででしゃばり過ぎてしまった…いい加減、場の雰囲気を読みやがれッツ。>>自分
・天野ゲーム博物館前の駐車場で皆様と別れて名鉄西尾駅へ。しかし、わたしが乗る予定だった電車の到着10分前に、名鉄の路線内で火事が発生して当の電車の運行が取りやめになったという放送が入り、切符の払い戻しもそっちのけでタクシー乗り場へ。
・最初は名古屋駅直行を希望したものの、タクシーの運チャンから、わたしののる新幹線の時刻までに到着は無理と言われ、西尾から最も近いJR安城駅まで乗せてもらうことに。
※しかし名鉄名古屋からJR名古屋駅の新幹線乗り場までは遠く、徒歩20分で着く保証もないと言われ、別の意味で愕然とするなど…JR新幹線から名鉄への乗り換えには最低30分くらいの余裕が必要と言うことを、今更痛感。
・安城駅から快速電車に乗り、新幹線の発車10分前に名古屋駅に到着。しかし大阪で降った雪の影響で発車が8分近く遅れてまたもゲンナリ…
・しかし乗ってからは乗り換えに影響が出ることも無く予定通りの時刻に岡本駅に到着。
※今回の教訓
1.JRと以外の路線への乗り換えには30分以上の余裕を持たせる。特に名鉄とJRの駅間距離の長さを侮るんじゃない。
2.指定席はカッチリ予約するのでなく、回数券を駆使して臨機応変に対応する。
…ホンマ、今回のトラブル2連チャンで思いっきり痛感させられましたしね。