彼是2.5ヶ月ぶりの更新ですが、タイトル通り製作の方は細々且つ地道に進めていました。
過程の詳細はTwitPic(http://twitpic.com/photos/srx_ssp)を御覧頂くとして、今回は現在着手中の習作に関する御話をあれやこれやと。
・方向性
旧作「RE99」及び「外伝」をベースとした、ボス敵との一騎討ちに特化したSTG。
当初はRE99の最終ボス「G-CALIBER」のみに留める予定でしたが、作る側としても遊ぶ側としても、色々な意味で敷居が高くなり過ぎる恐れを感じたので、RE99のボス4体全て出すことにしました。
当時のままでベタベタに流用するのも味気無さ過ぎるので、徹底的に作り直すこととしました。…うっかり気張り過ぎて、習作にしては制作期間が結構な長さになりつつありますが。
システム的には外伝を踏襲しています。RE99は色々と不十分過ぎましたからね。外伝にしても、今では蛇足に思える要素があったので、結果的には両方足して更にAlpha分加えて2.5で割った…と言いましょうかね(謎過)。
・ゲームランク
外伝ではシールドアイテムを取らずに進むと上る仕様でしたが、ランクを抑えたい人が取り間違えて泣きを見るということも少なくなかったみたいなので、ボーダーダウンよろしくステージ開始時に選べるようにしました。あとランクによって、シールドの枚数も変わります。当然ながら、最高ランクでは1枚もシールドがつきません。他にもランクが影響する要素がありますが、その辺はこの後で。
・自機
外伝までにあった、動き初めだけスピードが遅い「微調整モード」を廃除して、今時のSTGでは定番らしいながらも「低速移動」をつけました。これも、ただ遅くなるだけでは味気ないので、ショットの前方への収束度を上げることにしました。この辺も定番的ではありますがね。
言うまでも無く「CWS」もあります。システム的には外伝の「自給自足」方式を踏襲していますが、時間経過による回復を更に遅くして、低速ショットも駆使したショット撃ち込みでの回復の重要度を高めています。他にも、フルゲージでの最大発射数を外伝より多くしたり、弾切れ状態の方が回復量が倍になるなど、新たな小細工も色々取り入れていますが。あとは大復活よろしく自機をフルパワー固定にしてあるので、CWS1本の長さがプレイフィールド横幅の半分近くもあって全てに着弾判定あったりとかも…
今回は「ボンバー」はありません。正直言って、RE99や外伝にしても蛇足感が有り有りでしたからね…
ではそれに代わる切札は??真相は後述です。
・稼ぎ要素
原点回帰と言いましょうか、得点倍率システムを採用しました。
敵を倒すかCWSを敵に撃ち込むことで倍率が上るのはRE99と同様ですが、今回は更に捻ってみました。
1)CWSを一定量敵に撃ち込むと0.2倍上る。
2)ショットで倒すと敵の所有倍率x2上るが、敵の点にかかる倍率は半分。
3)CWSで倒すと敵の所有倍率x1上るが、全倍率が敵の点にかかる。
4)倍率は時間経過により減少、倍率が高いほど速い。ショット撃ち込みで現象スピード半減。
5)1)〜3)を満たすか、星アイテム取得で少しの間倍率が維持される。2)が最も長い。
6)最高倍率は100倍。流石に高過ぎるので64倍辺りに落とすかも。
…今回はボス戦特化なので、倍率上げは1)の比重が高いですがね。
・マキシマムドライブ(MD)、オーバードライブ(OD)
外伝をプレイしてくださった皆様なら、ODは今更言うまでもありませんが、残るMDとは何か??早い話がODの強化版であり、本作でのボンバーに取って代わる切札です。
まずCWSを敵に撃ち込むか、敵を倒すとODカウンタが上昇します。外伝ではCWSのみでしたが、今回はショットでも低比率ながら上るようにしました。
そしてOD発動ボタンを押すとMDが発動し、自機が無敵状態、CWSを2発同時発射、CWSゲージ減少しない、敵弾1発で何度でもCWS発射可能などの特権が発生し、一定時間経つとMDが解除されてODに戻ります。
ODは外伝を踏襲し、当たり判定が縮む、カスリ判定が広がる、機動性が上る、ショットの攻撃範囲と連射性が上る、CWSも連射性が上る、CWSのゲージ消費が少なく且つ撃ち込みでの回復量が増える(=CWS使用頻度増加)、CWS着弾及び敵撃破時の倍率増加量の向上、CWS着弾時に星アイテムが出現、終了時にCWS撃ち込みや敵撃破の度合いに応じてリチャージ始動…などの特権を有します。
更に、発動時のカウンタ数によってCWSやショットの威力、及びCWS着弾時の倍率増加量が変わります。発動に最低限必要な量と上限まで溜めた状態では、威力と倍率増加量に1.5倍もの差がつきます。これはデカイ。
また、大復活黒版よろしくMD及びODのキャンセルもつけてみました。MDは無敵な上に強力ですが、CWSを撃ち込んだり敵を倒しても倍率・リチャージカウンタ共に一切増えません。なので、倍率が低いときはさっさとMDをキャンセルした方が手っ取り早く倍率を上げられます。ただ、MD中もCWS着弾で星アイテムが出るので、倍率が高ければMDを使い切って星アイテム大量出現で稼ぐのも有効かもしれません。
ODをキャンセルするとリチャージカウンタが初期化される上に、一定時間カウンタが上昇しないペナルティも発生しますが、使い切ったときと同様無敵時間が発生するので、カウンタを維持するために、リチャージを捨てて点効率の低い場面で敢えてキャンセルしたり、被弾しやすい場面で安全確保の為にキャンセルするか、リスクを背負ってODを維持するか…??その辺の選択で知恵を絞ってもらおうと考えているわけです。
その他、カウンタが上限に達すると星アイテムの出現数が増える代わりに倍率減少スピードが1.5倍になったりします。ここでも上限で高倍率を維持しつつ進むかMDorODを使うかで考えてもらおう…っと。
とにもかくにも、MDとODの使い方で考えさせることが、本作最大のコンセプトと言いましょうかね。
・ボス1体目「THE BLACK」
RE99仕様はあまりにもザコ過ぎるので、画像はともかく攻撃パターンはリニューアルしました。気張り過ぎて、微妙に躓きやすいものも出来てしまいましたが、セオリーを掴めばどうにでもなるものばかりなので宜しとしています。
残り3体も同じ要領で作りこんでいくつもりです。G-CALIBERでもRE99仕様を凶悪化しつつ踏襲する方向で考えていますが。
具体的な攻撃パターンはTwitPicを御覧くんさい(手抜)。
・今後の方針
Twitterでもチラリと口走りましたが、1体目「THE BLACK」の攻撃は出揃ったので、そちらも含めたゲーム本編の細かいバランス調整と、タイトルやコンフィグなどの本編外項目を作りこんだら、1stBetaとして公開します。遅くても7月最初の土日までを目安にしてガンパります。
その後は残り3体のボスも本編に投入するわけですが、先日までの作業ペースを踏まえて、遅くても今年度の冬コミが始まるまでに完成させることを目指します。
色々ネタを溜め込みすぎて、ある意味わたしらしい結構な長さになってしまいましたが、
興味ある皆様、引き続きもう少し御待ち頂けると宜しいかもしれません。